ロシアの三つのクリスマス
ロシア極東国立総合大学函館校 講師 バランスカヤ・イリーナ
ロシアには3つもクリスマスがありますよ。まず一番目が12月25日です。これはキリスト教国が祝う一般に知られた日です。ロシアではこの日を「カトリックのクリスマス」と呼んで祝う人がいます。ロシア語ではメリークリスマスは「С ождеством
Христовым」です。
二番目が新年の1月1日です。これはロシアの行事の中でひときわ楽しい祭日です。
ソビエト時代には宗教が否定されたことからクリスマスが公的にはなくなったのですが、その代わりヨールカ祭りとして、もみの木を飾り、サンタクロースではなく民話の世界から現れたマロース爺さん(Дед Мороз)と雪娘(Снегурочка)が子供たちにプレゼントを配ります。それが12月31日の夜。ロシアの新年は家族で迎えるのが普通です。夜中12時の鐘の音と共にシャンパン(Советское шампанское)を開けて新年のお祝い!「С Новым Годом !」(新年おめでとう!)ロシアのクリスマスツリーはヨールカ(Новогодняя ёлка)と呼ばれていて、必ず新年前までに飾り付けされます。ツリーは旧暦のお正月1月3日が過ぎたら片づけられ、一連のクリスマスお祝い行事が終了します。でも、函館では12月26日になるとあっという間に街からツリーが消えて、ちょっと残念ですね。
さて、ヨールカはどんなもので飾られるのか?電飾や球状の飾り人形などはもちろん、お菓子や小さなミカン、リンゴなど様々なもので飾り付けされるそうです。また、張り子人形のクマが装飾として特に用いられるのだそうです。そして必ずヨールカの前にはДед-Морозの人形が置かれます。
プレゼントは、新年のために用意されます。クリスマスプレゼントではなく、新年のプレゼントです。12月31日までヨールカの下に置かれ、1月1日新年の夜にお互いにプレゼントを渡したり、子供たちはヨールカの下のプレゼントを開けたりします。子供たちにとっては新年の夜の一番楽しみな瞬間です。
新年を迎える時の料理は、やはり盛大豪華です。決まった料理はありませんが、イクラやキャビヤは用意されますし、鶏肉や豚肉などの塊肉をオーブンで焼くような大皿料理が必ず準備されます。最初はサラダが数種類、イクラやキャビヤのオープンサンド、サーモンや燻製の魚、豚肉のゼリー寄せ(холодец)、豚肉のオーブン焼き、手作りのデコレーションケーキなどなど。もちろん飲み物はシャンパン。これは欠かせません。どんな家族でも新年の夜のシャンパンだけは欠かさないそうです。
三番目は1月7日です。これこそロシアの伝統的なロシア正教のクリスマスです。ロシア革命前の旧暦では当時のクリスマスの日を現代の暦に当てはめると1月7日になるのです。この日は国民の祭日にもなっています。
簡単に言えば、12月25日は西欧のクリスマスを祝い、1月1日は新年、1月7日はロシア正教のクリスマスのお祝いです。それにプラス旧暦のお正月!
弁論大会
第8回ロシア語弁論大会・マースレニッツァ開催
2月14日(金)に函館校でロシア語弁論大会を開催します。在校生はじめロシア語学習者など出場者を募集しています。参加希望者のうち在校生は出場申込用紙を事務局へ1月24日(金)までに、露文および翻訳文をフロッピーまたはE-mail(dvgu@fesu.ac.jp)で実用ロシア語担当教員へ1月31日(金)までに提出してください。
在校生以外の出場者は所定の応募用紙に500円分の切手を同封して1月31日(金)までにお申込みください。
なお、弁論はロシア語学習歴250時間以上のAクラスと250時間未満のBクラスに分けて行います。
当日は弁論大会終了後、冬を追い出し春の訪れを喜ぶロシアの伝統的なお祭りであるマースレニッツァを開催する予定です。表彰式はこのなかで行いますので、合わせてご出席ください。
また、マースレニッツァでの出し物も募集しています。
詳しくは事務局までお問合せください。
就職ガイダンス
進路希望を明確に
ロシア語科1年生とロシア地域学科3年生を対象に就職ガイダンスを行います。日時は1月23日(木)午後2時40分から、場所は第7教室です。最近の雇用動向や既卒者の就職状況の説明、就職活動についてのアドバイスなどを行う予定です。
また、個別相談も随時受け付けていますので気軽に申し込んでください。
留学実習
パスポートは取得しましたか?
ウラジオストクへ留学するロシア語科1年生は1月15日(水)までに、承諾書・パスポートを提出しなければなりません。
留学期間の延長は事前に校長の許可が必要ですから、延長を希望する学生は延長願も1月15日(水)まで提出してください。
第2回留学実習説明会を1月21日(火)午後2時40分から第5教室で行います。
海外旅行傷害保険の説明後、招待状とビザの申請用紙を記入します。手続きのために必要ですから、説明会には写真1枚(タテ4×ヨコ3cm)を必ず持参してください。
また、この日は実習期間中のリーダーの選出、寮の部屋(一人部屋・二人部屋)の申し込みも行います。
説明会に出席できない場合は、事前に申し出てください。
なお、第3回説明会については後日掲示します。
日本育英会
返還手続き
平成15年3月に貸与期間が終了する奨学生を対象に、先日、奨学金返還説明会を行いましたが、返還誓約書・借用証書の提出期限は1月31日(金)です。期限までに忘れずに提出してください。
試験日程
卒業試験日程
ロシア言語文学科・ロシア地域学科の卒業見込者を対象として下記の日程で国家試験を行います。また、ロシア語科の卒業見込者も同期間に卒業試験を行います。
3月3日(月)~3月10日(月)
なお、ザチョット週間は2月24日(月)~2月28日(金)です。
後期試験日程
ザチョット週間:2月24日(月)~2月28日(金)
エグザメン日程: 3月3日(月)~3月13日(木)
詳しい時間割は後日掲示します。
出席不足の学生は
本校では出席率80%以上が期末試験の受験資格になっています。出席率の低い学生が受験資格を得るには、担当教員の補習指導を受け、遅れを取り戻しておく必要があります。積極的に補習時間を活用するなどして最大限の努力をしてください。
入試日程
平成15年度の日程は
* 一般前期
出願期間(東京)1月24日まで
(函館)1月31日まで
試験日 (東京)2月 1日
(函館)2月 8日
合格発表 (東京・函館とも)2月10日
* 一般後期(函館のみ)
出願期間 2月 3日から3月25日まで
試験日 3月29日
合格発表 3月31日
卒業証書授与式
第8回卒業証書授与式を下記のとおり行います。
日時:3月14日(金)午前10時
場所:本校3階講堂
卒業予定者・在校生は全員出席してください。
短信
税関職員研修はじまる
1月14日から3月12日までの日程で税関職員ロシア語研修講座が行われます。一般的なロシア語のほか、税関ロシア語とロシア経済・文化などを学び、研修期間中に行われる弁論大会にも出場します。
今回は函館税関6名の他に、横浜税関1名、門司税関1名の計8名の参加です。学生の皆さんは、普段はなかなか出来ない社会人の方々との交流をはかってください。
図書係
平成14年1月から12月までの間下記の方々から図書の寄贈をいただきました。
寄贈者名(敬称略、五十音順):寄贈図書:冊 数
・アニケーエフ・セルゲイ(本校教頭)『 Сердца четырех』 他 3冊
・石田 耕造(創価学会函館県々長) 『世界の指導者を語る』 1冊
・鈴木 康雄 『新ロシア外交―十年の実績と展望―』 1冊
・創価学会函館県 『判決訴権の濫用』 1冊
・種田 貴司(函館市職員)『 オリガ・モリソヴナの反語法』他 25冊
・中尾 充夫 『緑の杖』 1冊
・函館市史編纂室 『地域史研究はこだて(第34号)』 1冊
・バランスカヤ・イリーナ(本校講師)『 Ева и ее мужчины』 他 5冊
・山崎 文雄(道国際交流センター代表理事)『 湧源新大学実現推進の歩み』 1冊
函館日ロ親善協会からのお知らせ
10~12月の活動実績
◆ 11月6日(水)
米原万里講演会開催(金森ホール)
ロシア語同時通訳・エッセイスト・作家として活躍中の米原万里さんを講師にお招きし、函館校および日本ユーラシア協会函館地方支部共催による記念講演会を実施しました。
タイトルは「ロシア人に学ぶ小咄の作り方」
「日本人もロシア人のように「こばなし」を作って、明るく生きていきましょう!」
米原さんの丁寧で示唆に富んだ語り口は、ユーモアたっぷりに満員の聴衆を魅了しました。
(講演終了後、米原さんは函館校を訪問され、学生とともに記念撮影をしました。)
◆ ウラジオストク本学からの留学生6名の函館校留学(11月4日~11月
23日)に対し、歓迎・送別パーティーへの出席。(倉崎会長)
◆ 12月14日(土)
クリスマスパーティー(五島軒本店)
函館校教員および未来大学リヤボフ助教授一家をお招きし、姉妹都市記念事業が続いた平成14年を締めくくるパーティーを開催しました。
ハーモニカ演奏や歌など、協会会員によるプロ顔まけの催し物が相次ぎ、函館校からも清水秀さんのギター演奏がパーティーを盛り上げました。
パーティーの最後には、在函ロシア人の皆様から歌のプレゼント!(「ダロガイ・ドゥリンナユ」)
参加者全員が、国境や年齢を越えた友情に触れたひとときでした。
≪係りより≫
明けましておめでとうございます。皆さんは、どんな期待や希望を胸に新年を迎えられましたでしょうか。今年こそ平和な年であって欲しいですね。 また、景気回復の兆しの見える年になることを望みたいですね。
「私には明日という日があるわ」。これは、映画『風と共に去りぬ』のラストシーンでの、スカーレット・オハラの台詞ですよね。私は、この言葉が好きなんです。それは、私達は、明日への夢や希望や期待を強く抱けば抱くほど、明るく、力強く歩めると思うからです。
次号のミリオンズビョ―ストの発行予定は4月です。原稿の締切は3月7日です。皆さんからの投稿をお待ちしております。(小笠原)